旅行と、スタバと、ときどきポケモン

20代女子が、海外旅行の情報、スタバ、ポケモンなど、気ままに書くブログです。

アップルペンシルの第一世代と第二世代の違いは?対応機種も徹底解説!

 

iPadで使うタッチペンとして真っ先に候補に上がるのが純正のアップルペンシル。

いざ購入しようとすると、アップルペンシルには第一世代と第二世代があり、どちらを購入すればいいのかわからなくなってしまいますよね。

 

今回は実際に2台のiPadをアップルペンシルを使いながら愛用している筆者が、アップルペンシルの第一世代と第二世代の違い、対応機種などを徹底解説していきたいと思います。

なるべくわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

☆ アップルペンシル概要

・第一世代

値段:11,880円(税込)

 

・第二世代

値段:15,930円(税込)

 

第一世代の方が値段が安いです。

 

☆ アップルペンシルには「対応機種」があります!

 

先に大切なことをお話しておきたいと思います。

 

アップルペンシルは世代ごとに使えるiPadの機種が異なっています

なので、基本的には性能やコスパでアップルペンシルの世代を選ぶのではなく、自分の持っているiPadの機種に合わせてアップルペンシルの世代を選んでいく必要があります。

 

せっかく奮発して買ったのに、自分が持っているiPadでは使えなかった、ということがないようにしっかりと対応機種を確認しておきましょう。

 

☆ 各世代のiPadの対応機種

 

世代ごとの対応機種は以下のようになっています。

 

・アップルペンシル 第一世代

iPad 無印(第6世代〜第8世代)、iPad mini(第5世代)、iPad Air(第3世代)、iPad Pro 12.9インチ(第1・2世代)

 

・アップルペンシル 第二世代

iPad Pro 11インチ(第1・2世代)、iPad Pro 12.9インチ(第3〜5世代)、iPad Air (第4世代)

 

なお、アイフォンではアップルペンシルは使用できません。

また、対応していない機種ではBluetooth接続しても使用できませんので、しっかりと世代をみて購入しましょう。

 

☆ 性能面での違い

 

最後に、性能面における違いを紹介していきたいと思います。

 

基本的には、書き心地になどについては大きな性能の違いはありません。

筆圧などもどちらも感知してくれますし、どちらを使っても繊細な表現をすることが可能です。

 

両者の違いは、それ以外の場所にあります。

 

・第2世代はワイヤレスで充電できる

 

第一世代のアップルペンシルは、キャップ部分を外して、iPadの差し込み口にペンシルを差し込むことによって充電することができます。

要するに、有線での充電しか対応していません。

 

しかし、第二世代のアップルペンシルはiPadの側面にくっつけるだけで充電をすることが可能になっています。

 

ワイヤレス充電、とても便利ですよね。

第一世代のアップルペンシルあるあるですが、充電している間にキャップがどこかにいってしまいます。

そういう充電の際の煩わしさが一切ないのは、第二世代のアップルペンシルの特権だと思います。

 

 

・第一世代は円柱、第二世代は平な部分あり

 

次に、アップルペンシルのフォルムについて述べていきたいと思います。

 

第一世代は円柱型ですが、第二世代は円柱の中に凹んでいる部分が見受けられます

 

第一世代は丸いので、机に置いているとコロコロと転がっていってしまうのですが

第二世代は平な部分があることによって、机の上での安定感を得ることができました。

 

第二世代の触った感じの質感もマットで高級感があります。

第一世代の触り心地はツルツルです。

 

f:id:nobita_60:20210813095053j:image

(筆者が持っている第一世代のアップルペンシル。すぐコロコロ転がります。)

 

 

☆ 最後に

 

やはり、第二世代のアップルペンシルは、第一世代にあるちょっとした煩わしさが解消されていて魅力的だなと思います。

ただ、iPadを含めてのコスパを考えると、第一世代でも十分なのかなという思いもあります。

 

対応機種をよく確認しながら、アップルペンシルをフル活用してみてください。

 

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

 

アップルペンシルのペン先が潰れたどうする?ペン先の交換方法も徹底解説!

 

iPadで絵を描いたり、勉強をしている人だったら持ってる確率の高いアップルペンシル。

普通に使っていれば、大体半年くらいでペン先がすり減ってしまいますよね。

 

今回は、アップルペンシルのペン先が潰れたときの対処法や交換方法について徹底解説していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

☆ ペン先の替え時について

 

アップルペンシルのペン先は先述の通り、普通に使えばすり減っていってしまいます。

筆者の場合は、ペーパーライクフィルム(紙のような書き心地になるフィルム)を使っていますので、さらに消耗が早いです。

 

(筆者はこのフィルムを使っています。)

 

結論をいうと、ペン先が消耗してしまった場合、ペン先を交換する必要があります。

ペン先がすり減った状態でアップルペンシルを使い続けてしまうと、iPadの画面を傷つけてしまう可能性があるからです。

 

筆者の場合は、ペン先の中に入っている金属部分が見えてきたら(あるいは見えそうになったら)、ペン先を交換するようにしています

 

☆ アップルペンシルのペン先の替えはあるの?

 

アップルペンシルのペン先は、替えのものが純正で取り扱いがあります。

 

4つで2420円(税込)です。

 

純正ではない製品も売っていますが、個人的にはやはり、純正の方が安定感があって使いやすかったです。

 

☆ ペン先の交換方法

 

ペン先の交換方法は至って簡単な操作となっています。

 

① 古いペン先を取り外す。

先端部分をクルクルと回すと、ネジと同じ容量でペン先を外すことができます。

② 新しいものを装着する

新しいペン先をはめ、外す時と同じ要領でクルクルと回していけば装着完了です。

 

説明を読まなくても、感覚的にできてしまう操作だと思います。

 

☆ 最後に

 

アップルペンシルのペン先の取り付け方や交換の時期について解説しました。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

【観劇レポート】劇団四季のアナと雪の女王の座席のおすすめは?感想を述べてみた!

 

開幕前から話題となっている劇団四季アナと雪の女王(アナ雪)

気になってはいるけど、どの座席で見るのがいいのかわからない…、と迷っている方は多いですよね。

 

今回は劇団四季のアナ雪をすでに2回(初日の2階A席と、別日の1階のS1席)観劇をした筆者が、アナ雪を見る際におすすめの座席と感想を徹底レビューしていきたいと思います。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

今回の記事は若干のネタバレも含みますので、ご注意ください。

 

 

劇団四季 アナと雪の女王の概要(上演時間など)

 

f:id:nobita_60:20210813094623j:image

 

会場:劇団四季劇場[春]

アクセス:JR浜松町駅 徒歩5分、都営地下鉄 大門駅 徒歩6分

上演時間:約2時間25分(休憩20分含む)

 

上演時間がとても短いです。

他の劇団四季の演目と比較しても、アラジンは2時間45分、オペラ座の怪人は2時間40分とかなので、20分ほど短くなっています。

あっという間に楽しい時間が終わってしまうので、少し悲しい。

 

ちなみに、1幕が70分、2幕が55分となっています。

下の写真は初日公演での上演時間です。

 

f:id:nobita_60:20210813094642j:image

 

☆ おすすめの座席

 

結論からいってしまうと、個人的には2階席の真ん中がおすすめとなっています。

 

その理由ですが…、

筆者は初日公演で2階席のA席の中央くらいの席で観劇をしました。

ネタバレになってしまうのですが、エルサがレットイットゴーを歌うシーンではプロジェクションマッチングを使った演出が施されます。

歌とも相まって、エルサが氷の城を作っていくシーンは圧巻です。

そして、そのシーンでは舞台床にもプロジェクションマッピングでエフェクトが映しだされるんです。

 

2階から見ると、プロジェクションマッピングが立体的で、全体像が美しく大迫力となっています。

1階のS席で見た時には見ることができない景色が広がっていました。

 

演出を隅から隅まで見るには2階席がおすすめとなっています。

 

2階席の1番前の方とか、とても良いのかもしれません。

 

ちなみに2階目の観劇では1階のS席のめっちゃ前の方で見ることができたのですが、それはそれで普通に良かったです、笑

オペラグラスを使わなくても顔の表情までしっかり見ることができます。

 

☆ アナ雪を実際に見た感想

 

最後に筆者が実際にみた感想をレビューしていきたいと思います。

ちなみに、筆者はブロードウェイでも2階アナ雪(フローズン)をみたことがあるのですが、ブロードウェイとの違いなども述べていきます。

 

・映画にない歌がたくさんある

 

日本でも上映したアナと雪の女王①の映画での曲はもちろん、映画ではない歌も追加されています。

ブロードウェイバージョンではなかった歌も追加されていました。

 

(ブロードウェイのCD。現地で購入して、日本で上映する前はこれで予習してました。)

 

エルサが歌う「モンスター」とか、クリストフとアナが一緒に歌う「What Do You Know the Love?」とか。

映画だとクリストフが歌う曲ってあまりないんですけど、劇だとクリストフの歌声が聴けるのが嬉しい。

半分以上が映画にはない曲ですので、お馴染みの曲はもちろん、新しい曲にも出会うことができます。

 

・ 演出がすごい

 

舞台演出に感動しました。

プロジェクションマッピングなどの最新技術と、舞台的な表現が組み合わさっていました。

 

最初のリボンを使った演出や、アナがエルサを庇って石になってしまうシーンなど、舞台ならではの演出がすごい好きでした。

 

それに加えて、プロジェクションマッピング

アレンデールの世界に紛れ込んだかのように、立体的で華やかな世界観でした。

液晶画面を見るだけでは味わうことができない迫力を、舞台では感じることができます

 

・キャストさんがすごい

 

語彙力がなくて、すごい、しか言っていませんが、笑

 

キャストさんの歌声が美しいです。

女性キャストの声は澄んでいて、けれどもしっかりと迫力がある。

男性キャストも聞き取りやすくて、繊細な心情などが歌に乗ってしっかりと表現されていました。

 

三平さんのアナは、本当にアナがアレンデールから飛び出してきたみたいでした。

アナって実在するんだな、って思いました。

 

あとはオーケン役の竹内さん。筆者の中ではリトルマーメードのエリックのイメージが強くて。

ハンス王子でもやるのかな、と思っていたら、オーケンの役でした。

ハマり役でした、笑

チャーミングで、歌はコミカルで聞いてて幸せな気分になりました。

 

f:id:nobita_60:20210813094654j:image

(初日のキャスト表です。)

 

☆ 最後に

 

劇団四季アナと雪の女王でのおすすめの座席と感想について述べました。

 

筆者の語彙力では伝わらないくらいの感動が劇場では味わえますので、気になった方はぜひ足を運んでみてください。

 

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

 

【口コミ】アップルペンシルとタッチペンって何が違うの?類似品で代用できるかを徹底レビュー!

 

iPadを使ってイラストを描いたり、勉強をしたりするにはタッチペンが必要ですよね。

iPad用のタッチペンとして真っ先に思いつくのは純正のアップルペンシルですが、お値段を考えると手が出せない人も多いはず。

 

今回は、純正のアップルペンシルと類似品とのタッチペンをどちらも使用したことがある筆者が、性能の違いや純正以外のタッチペンで代用可能かを忖度抜きで徹底レビューして行きたいと思います。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

☆ 今回比較する製品

 

アップルペンシル(第1世代)

価格:11,880円(税込)

ちなみに第二世代の価格は14,500円です。

iPadの機種によって使える世代が異なりますので、購入の際は確認しましょう。

 

KINGONE スタイラスペン

価格:3,500円(通販サイトによっては若干の変動あり)

今回は類似品として1番有名なこちらのタッチペンを使ってみました。

Logicoolのものも有名ですが、7,000円ほどかかってしまいます。その値段だったら、私なら純正を買います。

 

☆ アップルペンシルとタッチペンの違い

 

・描き心地について

 

先に結論から言ってしまうと、アップルペンシルとタッチペンの描き心地については大きな差は見られません。

ただし、タッチペンには筆圧感知機能はついていません。

 

タッチペンを使ってみても遅延することなく、滑らかにメモを取ることができました。

傾き感知機能(ペンの傾きによって、線の太さが変わる機能)もついているので、線の太さも自由自在に変えることができます。

 

ただ、先述のようにタッチペンには筆圧感知機能がついていません。

タッチペンでは、筆圧の強弱によって色の塗り方であったり、線の抑揚を出すことができないので、

本格的なイラストを描きたい人にはタッチペンは厳しいかもしれません。

 

私が知っている範囲では筆圧感知機能が搭載しているタッチペンはありませんので、今のところ筆圧感知機能はアップルペンシルの特権になっています。

 

・見た目や重さについて

 

見た目や重さの違いについてまとめていきたいと思います。

 

アップルペンシル 重さ:14.0 g      長さ:22 cm

KINGONE     重さ:16.8 g       長さ:21 cm

 

それぞれの長さや重さは上記のようになっています。

正直にいってしまうと、手に取った感じも2つに大きな差はありません

 

重さも誤差の範囲ですので、KINGONEだと重くて疲れる、なんてことは長時間使ってもありませんでした。

 

 

☆ まとめ

 

タッチペンは安くて、描き心地に関してはアップルペンシルと遜色ありません。

 

ただし、筆圧感知機能がないので、本格的なイラストを描くのは適してないと思われます。

 

タッチペンは、

コスパがいいタッチペンを探している人

・イラストではなく、メモやノートアプリでの使用を目的としている人

におすすめです。

 

気になった方はぜひ、検討してみてください。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

目から日焼けをして、シミの原因になるって本当?対策もまとめてみた!

 

暖かい季節になってくると気になってくるのが、紫外線。

普段から日焼け止めや日傘などをさして、対策をしている人は多いですよね。

 

けれども、日焼け(それから派生したシミ・そばかす)は皮膚の表面だけではなく、目からも発生するのはご存知ですか?

 

今回は、紫外線対策に命をかけている筆者が、目から日焼けをするときのメカニズムとその対策について徹底解説していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

☆ 日焼けの原理

 

日焼けというのは、メラニンという色素が生成することによって起こります

 

メラニンは黒い色をした色素で、紫外線を吸収する役割を持っています。(黒い色は紫外線を吸収すると言いますよね。)

メラニンが紫外線を吸収することによって、皮膚の内側に紫外線がいってしまうのを防いでくれるのです。

 

よって、日焼けとは、紫外線が体の内側にいくのを防ぐためにメラニンが生成した状態をいいます。

日焼けの色は、メラニンの色です。

 

☆ 目が日焼けをする原理

 

日焼け=メラニンが生成すること、です。

では、なぜ目から日焼けをするという現象が起こるのでしょうか。

 

目というのは、光によって対象物の色や形を判断し、それを脳に伝えます。

目から脳へ伝わった情報を使って、脳が命令を出します。(珍獣がいたから逃げろ、など)

 

紫外線はとても強い光です。

なので目に紫外線が入ると、その情報がすぐに脳に伝わり、脳はメラニンを生成して体への影響を抑えようとします

 

目に紫外線が入ることによって、脳がメラニンを生成するよう命令を出す。

これが目から日焼けをするメカニズムになっています。

 

☆ 目から日焼けをするのを防ぐためには

 

目から入る紫外線の影響は大きいので、然るべき対策が必要です。

おすすめの対策が3つほどあります

 

UVカットサングラスを着用する

 

物理的に、目に紫外線が入ってこないようにしましょう。

 

最近はいかつい感じではなく、一見伊達メガネに見えるようなシンプルなサングラスもたくさんあります。

 

 

また、色がついてるサングラスは購入するときには注意が必要です。

なぜなら先ほども言ったように、黒は紫外線を吸収する色です。

色が濃い黒いサングラスは、紫外線を集めてそのまま瞳に通してしまう可能性があります。

 

色が濃いサングラスは眩しさを軽減するためには便利ですが、紫外線防止目的でしたら、しっかりとUVがカットされているものを選びましょう

 

 

UVカット入りのコンタクトを使う

 

意外に知られていませんが、メガネだけではなくコンタクトもUVカット付きのものが売られています

コンタクトをしている人は、いつも通りコンタクトをするだけで紫外線対策ができるので便利かもしれませんね。

 

③ 紫外線ケアのできる目薬を使う

 

 

紫外線によるトラブルをケアできる目薬が市販されています。

コンタクトでもさせるタイプや寝る前にさすタイプなど、様々なものがありますので薬局で確認しながら使ってみるのもいいかもしれません。

 

☆ 最後に

 

目から日焼けをするメカニズムやその対策についてお伝えしました。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

【元スタバ店員による】カフェでの長時間の勉強は迷惑?適切な滞在時間やマナーを徹底解説!

 

「家で勉強するよりも、カフェで勉強する方が捗る!」…なんて思っている方は意外に多いですよね。

筆者も家で仕事をするよりは、カフェでするのが好きなタイプの人間です。

 

ただ、カフェで勉強をするのは迷惑なんじゃないかと、少し後ろめたい気持ちになるのも事実ですよね。

 

今回は、実際にスタバで働いていたことがある筆者が、カフェで作業をする際の滞在時間やマナー、店員が実際にどう思っているかなどを徹底解説していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

 

f:id:nobita_60:20210813094439j:image

 

 

☆ カフェで勉強・仕事をするのはOKなのか。

 

そもそも前提として、カフェで長時間勉強するのがOKなのかNGなのかが気になる人が多いと思います。

 

元スタバ店員の立場から結論を言ってしまうと、

カフェで長時間勉強するのは有りだと思います。

 

スタバの話になってしまいますが、

スターバックスでは、お客様にとって第3の居場所である「サードプレイス」になることを企業理念として掲げています。

 

お客様にとって心地よい居場所になっているのであれば、勉強や仕事のなどの長時間の滞在も喜ばしいことである、という考えです。

 

☆ スタッフは長時間滞在をどう思っているのか

 

正直にいってしまうと、あまり気にしていません

 

なんなら、ドリンクを作ったり、レジ対応をしていたりで忙しいので、一人一人のお客様の滞在時間を把握しているスタッフは少ないと思います。

 

他のお客様の迷惑になる行為をしなければ、長時間滞在しても全く問題ないんじゃないかなと思います。

 

☆ 適切な滞在時間

 

ドリンク1杯で滞在するのは、1〜2時間くらいが適切ではないかと思います。

 

筆者も2時間以上滞在する場合は、フードやドリンクを追加注文するようにしています。

 

☆ 滞在するときのマナー

 

やはり、周りをよくみて行動するのが大切だと思います。

 

具体的にいうと、

・満席の場合は、ドリンクやフードが空になったら席を譲る

・消しカスなどが出ないようにする

・テレワークやオンライン授業は遠慮した方がいいかも…。

などです。

 

多くの人に利用できるように、混雑していたら粘らずに席を外す、などの対応は必要だと思います。

最初から、混雑していない日時(ショッピングモールだったら平日にする、など)を狙って作業するのもありです。

 

また、消しカスなどは床に落ちたり飛んだりする可能性があるので、控えた方がいいかと思います。

最近はアイパッドで勉強する人も増えていますし、周りの人の迷惑にならないようスマートに作業したいですね。

 

 

☆ まとめ

 

カフェで長時間するのはありです。

 

ただし、

混雑時を避ける・周りの人への気遣いを忘れない

など、マナーを守って、効率よく作業するようにしましょう。

 

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 



らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの箱の折り方やサイズを徹底解説!どこで購入すればいい?

 

家にあるいらないものを売ることができる大人気サービス「メルカリ」

できれば安心安全を考えて、お互いに住所を知られることのない匿名配送を使いたいですよね。

 

今回は、匿名配送の方法の1つであるらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトについて、箱の折り方や発送方法、購入場所などを徹底解説していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

☆ 宅急便コンパクトの基本情報(サイズ・料金など)

 

宅急便コンパクトは、匿名配送であるらくらくメルカリ便での取り扱いサイズの1つとなっています。

 

サイズは、

専用ボックス 縦25cm×横20cm×厚さ5cm

専用薄型ボックス 縦24.8cm × 横 34cm

となっています。

 

送料は全国一律380円別途梱包材購入費70円がかかります)となっています。

 

ネコポス(厚さ3cm)は超えてしまうけど、60サイズほどの大きさもないし送料が気になる、って方におすすめの発送方法になっています。

 

なお、一時期専用薄型ボックスを箱型にして5cm以上のものを送る方法が流行っていましたが、

(筆者も恥ずかしながら1回だけやろうとしたことがあります。)

ヤマトであってもコンビニ店員さんであっても受付をしてもらえませんので、送料はケチらず余裕を持ったサイズで梱包をしましょう。

 

☆ 専用の箱以外は使うことができるのか

 

専用の箱以外は使うことができません

 

専用の箱はセブンイレブンファミリーマート・ヤマトの受付所で売っていますので、その都度購入するようにしましょう。

なお、箱の再利用もできなくなっています

 

 

また、上記のようにアマゾンであったり、メルカリアプリ内でも専用の箱がまとめ売りされていますので、頻繁に宅急便コンパクトサイズを購入する方は利用するのも便利かと思います。

 

☆ 発送場所

 

宅急便コンパクトの発送場所は

セブンイレブンファミリーマート・ヤマト営業所

です。

 

基本的には専用の箱の取り扱い場所と同じになっています。

また、宅配ボックスPUDOを使っても発送することができます。

 

☆ 宅急便コンパクト専用ボックスの作り方

 

最後に宅急便コンパクトのボックスの折り方について解説していきたいと思います。

ボックスには折る順に番号が降ってありますので、番号を見ながら進めていきたいと思います。

 

・ ①の番号が降ってある部分の側面を持ち上げ、折り畳む。

 

f:id:nobita_60:20210730155745j:image

画像の丸印の部分です。

 

・ ②の番号部分も側面になるよう内側に折り込み、底の穴につまみをしっかりはめる。

 

f:id:nobita_60:20210730155758j:image

 

箱の底から見るとわかりやすいですが、つまみが入るための穴が2カ所空いています

しっかりと差し込まないと箱が固定されませんので、底を見ながらしっかりとつまみを穴に差し込みましょう。

 

f:id:nobita_60:20210730155937j:image

 

・ 商品を入れた後、大きなひれの部分を穴に差し込む

 

一度ひれを穴に入れてしまうと、元に戻すことが困難になります。

入れ間違えがないか確認してから操作をするようにしましょう。

 

f:id:nobita_60:20210730160035j:image

 

・ 両面テープで封をして完成!

 

必要であれば、ガムテープや透明なテープなどで補強しましょう。

ガムテープがないと箱が崩れてしまうような無理矢理感のあるものは受け付けてもらえませんが、中身の保護のためならガムテープで補強しても問題ありません

 

☆ 最後に

 

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトについて紹介しました。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。